BIM/CIM(ビム/シム)とは

2024年6月20日更新

newsletter-BIMCIM-1_1.jpg


建設業界でのDXの一環として注目されているBIM/CIMですが、いまいち詳しい内容を理解できていない方も多いのではないでしょうか?
今回はBIM/CIMを具体的な例と共に、誰でもわかりやすくご説明します。

目次

“簡単に”BIM/CIMとは

BIM/CIMとは、簡単に言うと「構造物の3Dモデルに情報を追加して活用すること」です。

ポイントは、ただ3Dモデルを作ればいいというものではない点です。
3Dモデルに「情報を追加」してBIMモデルを作成し、「活用すること」までがBIM/CIMなのです。

またBIMとCIMは分野が異なり、
BIM(Building Information Modeling, Management)は建築分野、
CIM(Construction Information Modeling, Management)は土木分野において使われます。

newsletter-BIMCIM-1_2.png

では、実際3Dモデルに「情報を追加」してBIMモデルを作成し、「活用すること」とは一体どのようなことなのでしょうか。


BIM/CIMのモデル作成から活用まで

ここではBIM/CIMのモデル作成から活用までの流れを仮設分野の例とともに解説いたします。

 例:仮設の数量表の作成を目的としたBIM

   STEP1 仮設部材を3Dで作成します。

newsletter-BIMCIM-1_3.jpg
   STEP2 STEP1で作成した仮設部材に部材名、機材コードや重量などの情報を追加します。

newsletter-BIMCIM-1_4.png
   STEP3 STEP2で作成した仮設部材を使用してBIMモデルを作成します。
       作成したBIMモデルから数量を算出し、数量表を作成することが可能です。

newsletter-BIMCIM-1_5.png

BIM/CIMでできること

BIM/CIMを導入するとできるようになることのご紹介をします。

目的によって、BIM/CIMの活用方法は変わってきます。
BIM/CIMでできることを知った上で、目的に応じた活用方法を見つけ、業務効率化につなげていただければと思います。

□計画の可視化
 図面だけでは表現しきれない部分も、BIMモデルであれば表現することが可能です。
 計画段階でBIMモデルを見ながら打合せができれば、さらなる安全性向上も見込めるでしょう。

newsletter-BIMCIM-1_6.png


□干渉チェック
 計画の可視化を行うことによって干渉確認も可能です。
 干渉が確認された場合の解決策を具体的に話し合うことができ、トラブルを未然に防ぎます。

newsletter-BIMCIM-1_7.png


□数量算出・重量確認
 BIMモデルから数量算出を行い、数量表や見積もりの作成が可能です。
 数量算出をBIMモデルから行うことによって、ミスや手戻りによるコストの削減に繋がります。

タカミヤでは、独自のコマンドを使用してBIM/CIMモデルからの数量算出に取り組んでおります。
タカミヤBIM/CIMについて詳しく知りたい方は、下記リンクからご覧ください。


newsletter-BIMCIM-1_8middle.gif

まとめ

・BIM/CIMとは、簡単に言えば「構造物の3Dモデルに情報を追加して活用すること」です。
・目的に応じた活用方法でBIM/CIMを導入することによって、業務効率化を図ることができます。

BIM/CIMモデルを上手く活用することで働き方改革を進めてみませんか?

仮設に関するBIM/CIMのことをさらに詳しく知りたい方は、下記リンクからお問い合わせください。



ここまでの説明で、カーボンニュートラルに関してなんとなくご理解はいただけましたでしょうか。
温室効果ガスの排出を0にすることはできないですが、排出量を減らして吸収量を増加させること
は可能です。皆様も身近なところからカーボンニュートラルに向けた取り組みをスタートしてみて
はいかがでしょうか。

目次タイトル

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト